斜面モデルによる隙間の発生原理

左に見えるモデルは「歯列模型」を真似たもので、「高径が同じ」ものを「フラットタイプ」「斜面タイプ」二つ揃えました。これを通常臨床と同じく咬合器にマウントし、「下顎を前方に出したとき」の「隙間」を比較したのが最下部の画像です。

「斜面タイプ」の方少しだけ「すき間が狭い」です。これは傾斜がついたモノどうし、動いた方向によって「フラットタイプ」と異なり径が高く」」なったり「高径が低く」なったりする為現れるごく普通の物理です。

ところがこの「すき間の差」咬合器上では確認しやすいのですが、困ったことに、人体の関節上では弾性や沈下の性質がある為、分かりづらく診断しづらく重要性も知られ無いまま現在に至ります

解説ページは こちら

PAGE TOP