歯の形が並び触れ動いたら ?
HOME
基本メカニズム
基本メカニズム解説
斜面の物理
左右非対称の特性
咬合高径を定める因子
歯の形の解析法
歯の並びの解析法
歯の接触について
顎の動きについて
各論
臨床応用
ブログ
更新情報
menu
ホーム
各論
歯列彎曲ベクトルを前後と左右に分類してみる
各論
咬合の学問基礎から掘り下げる
歯の接触
歯列彎曲
歯列彎曲ベクトルを前後と左右に分類してみる
こちらは25年前、私自身の「歯列彎曲」です。 自分自身で体感するために、これら「左右非対称形態」における「顎位」との相関を人体実験してまいりました。 画像でご覧いただけるように、実はほんの1mm~2mm程度の「歯列彎曲」の「左右非対称形態」が、どの様に「顎位」と関係するのか ? 人体実験の体感でしか知り得ない情報があります。
前へ
各論
次へ
PAGE TOP